研修医の声
研修医5人のホンネに迫る!
福井大学病院の魅力とは?

- 研修医2年目 / Aプログラム
- 玉木 諒Ryo Tamaki
充実した指導体制のもとで、
成長を実感できます!
志望の科が決まっていなかったため、色々な医局の雰囲気を知りたくて福井大学病院を選びました。研修が始まったばかりの頃、受け身で勉強もしていなかった時期に、指導医から「自分で調べて方針を考えてみろ。医者が無知なのは罪だ」と言われたことが印象に残っています。福井大学病院では、充実した指導体制のもとで学ぶことができます。おかげで今は、ある程度の検査・治療の方針を立てられるようになりました。

- 研修医2年目 / Cプログラム
- 村田 泰斗Taito Murata
多くの指導医や仲間たちと
毎日を楽しく過ごせる!
たすきがけ方式のCプログラムを選択したので、2年目から福井大学病院で働いているのですが、改築したばかりの院内がキレイで嬉しくなります! また、若い先生からベテランの先生まで、指導体制が整っており、さらに研修医も多く、毎日を楽しく過ごせることも魅力です。大学病院ならではの、難しい疾患とcommonな疾患、両方の治療に携われる経験を活かして、福井の医療に貢献していきたいと思っています。

- 研修医2年目 / Aプログラム
- 青木 拓耶Takuya Aoki
様々な経験を積める体制と、
潤沢に揃う医療デバイス!
ER型救急で様々な疾患の初期対応にあたることができ、また一方で、特定機能病院として高度な医療に触れることができるなど、様々な経験を積むことができます。どの診療科も指導医が2名以上つくことが多く、知識や技術の指導を時間をかけて行ってもらえます。さらに、医療デバイスが潤沢に揃うのも、自分にとっては嬉しいポイントです。特に救急外来のエコーの台数が多く、気軽にエコーに触れることができます!

- 研修医2年目 / Aプログラム
- 神谷 実木子Mikiko Kamitani
入局を希望している病院で
将来をイメージできる!
初期研修終了後、福井大学病院への入局を検討しているため、この病院を選びました。救急医が24時間常勤している、また、指導体制が整っているなどの魅力がありますが、私にとっては入局を希望する科の雰囲気がわかるというのが最大のメリットです。どのような研修をしたいのかによって、合う病院、合わない病院があると思うので、自分にとって最適な病院で、将来を具体的に見据えながら研修を受けられるので幸せです。

- 研修医2年目 / Cプログラム
- 矢尾 龍一Ryuuichi Yao
知識や技術だけではなく、
医師の生き方も学べる!
指導医の先生方が熱心で、細かい手技や、入院中の管理などもしっかりと教えてくださるので助かっています。また、同じ目的を持った研修医や若い先生が多いので、困ったことや相談したいことなど聞きやすく、働きやすい環境が整っていると感じます。回診をした後、毎日、指導医の先生と仕事のこと、プライベートなこと、色んな話をするのですが、そこで、人生や医師としての志や姿勢なども学ばせてもらっています。