歯科医臨床研修

メッセージ

「福井大学医学部附属病院での歯科臨床研修」

研修責任者 吉村仁志(1999年長崎大学卒 専門分野 口腔外科学)

当施設では、臨床面においては、口腔外科疾患・有病者歯科治療・周術期口腔機能管理に重点を置いて取り組んでいます。口腔外科疾患では、地域の歯科医院や病院歯科口腔外科と連携し、高精度かつ低侵襲な治療を心掛け、入院期間の短縮と早期の社会復帰を目指した医療の提供に努めています。有病者歯科治療では、全身疾患を有する患者さんの増加に対応するため、医科歯科連携・病診連携の推進を図り、安全な治療の提供に取り組んでいます。周術期口腔機能管理では、保存学や補綴学の知識や技術を活かして、他科に入院される方の早期回復・早期退院を目指した歯科治療の提供を心掛けています。 当施設での研修では、高い倫理観を持って患者中心の全人的および包括的な歯科口腔外科医療を行える力を養うことを目標にしています。また、口腔外科の専門的な臨床技能を提供できる能力を有する臨床医の育成を目指しています。1年目には一般歯科医療に加えて他施設での障がい者歯科や訪問歯科診療を組み入れ、また2年目は希望に応じて麻酔科での研修を受けて頂いています。口腔外科疾患の患者さんを早期から担当し、個人の技量に合わせながら指導医の元に手術にも取り組むことができる環境にあります。口腔外科の専門医や指導医などの取得も視野に入れて研修に励んでいただければと思います。有病者の患者さんを多く担当することで医学知識も深まり、より良い医療の提供のために必要な多職種連携も身に付いていきます。当施設では研修を行いながら学位の取得が可能な制度もあります。希望される方は、口腔外科の課題を学びながら研究手法を習得し、口腔外科学の発展に繋がる研究に取り組むことも可能です。 超高齢社会となり、要介護状態となっても住み慣れた地域で生活できるように、地域包括ケアシステムの構築が進められています。このような社会の変化において、歯科医師は、従来の歯科疾患の治療だけではなく、医師や薬剤師、看護師、介護支援専門員等の他職種との連携による医療の提供が求められています。チーム医療・地域医療・多職種連携を実践できる、また多様なニーズに対応できる歯科医師を目指す上でも、医学部附属病院での研修は極めて有用であると考えます。当施設での研修を希望される方はぜひ入局して頂き、より良い医療人として成長して頂ければと思います。

「福井大学医学部附属病院における歯科医師臨床研修」

研修医 渡辺 泰樹

4月より歯科口腔外科の研修医として勤務しています。2週間の病院のオリエンテーション後から外来および病棟にて業務を学ばせていただいています。外来では,埋伏智歯などの口腔外科疾患や有病者歯科治療、また周術期の口腔機能管理など、幅広く診療に携わることができています。病棟でも、手術に参加させていただくことが徐々に増えつつあります。最初は戸惑うことも多かったものの、先生方の丁寧な指導により、現在4ヶ月が経過し徐々に慣れてきました。環境として、病棟や外来は新しく、また図書館には口腔外科だけでなく歯科全般に関する書籍も充実しています。研修センターでは医師と歯科医師の机が同室となっており、医科研修医との繋がりを作りやすい環境になっています。また、大学周辺に住める環境が整っており、生活しやすいと感じています。大学院での研究を研修医の時期から取り組むことができる制度もあり、大学院の先生方は臨床と研究を両立されています。業務時間以外の拘束時間はほとんどなく、また雑用も少ないため、自己研鑽の時間を確保することもできる状況です。福井大学では研修医の学会参加費などの補助があり、現時点ですとオンラインでの参加となるかと思いますが、興味のある学会に参加したいと考えています。まだ研修1年目ですが、さまざまな経験が出来ており、福井大学は自分の興味や適正を踏まえながら色々と挑戦できる環境であると感じています。

ページの先頭へ