研修症例レポート
臨床研修におけるレポート提出について
1)提出が必要な研修症例レポートは全部で32項目あります。各項目1例以上作成してください。
2)研修症例レポートは病棟受持患者の場合は『退院時要約・サマリーのコピー』とします。
①患者氏名欄は黒マジック等で塗りつぶし、イニシャル(姓・名の順) を記載します。 また、世帯主氏名欄、退院後連絡先欄についても同様としてください。
②「表1」を参考に当該症例の主要な症状、疾患・病態名の項目番号を合併症も含めて、レポートの上部空欄に記入してください。
3)病棟受持患者が当該科研修終了日も入院中である場合や病棟受持患者以外で経験した場合は、研修症例レポートは「表2.レポ-ト様式」により作成します。
4)作成したレポートは臨床教育研修センター(研修係)へ提出してください。
5)レポートを提出した項目については、EPOCへの入力(診療済にチェック)をお願いいたします。
6)なお、提出されたレポートはセンターで整理した後、各診療科を通して指導医による確認とEPOCへの入力(提出済にチェック)を行います。
*CPC(臨床病理検討会)レポートについては、発表時の資料を発表後すみやかに提出してください。
1. レポート提出が必要な症状(20項目)
項目番号 | |
---|---|
1 | 不眠 |
2 | 浮腫 |
3 | リンパ節腫脹 |
4 | 発疹 |
5 | 発熱 |
6 | 頭痛 |
7 | めまい |
8 | 視力障害・視野狭窄 |
9 | 結膜の充血 |
10 | 胸痛 |
11 | 動機 |
12 | 呼吸困難 |
13 | 咳・痰 |
14 | 嘔気・嘔吐 |
15 | 腹痛 |
16 | 便通異常(下痢・便秘) |
17 | 腰痛 |
18 | 四肢のしびれ |
19 | 血尿 |
20 | 排尿障害 |
2. レポート提出が必要な疾患・病態(10項目)
(入院患者を受け持ち、診断、検査、治療方針について症例レポートを提出する)
項目番号 | |
---|---|
21 | 脳・脊髄血管障害(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血) |
22 | 心不全 |
23 | 高血圧症(本態性、二次性高血圧症) |
24 | 呼吸器感染症(急性上気道炎、気管支炎、肺炎) |
25 | 食道・胃・十二指腸疾患(食道静脈瘤、胃癌、消化性潰瘍、胃・十二指腸炎) |
26 | 腎不全(急性・慢性腎不全、透析) |
27 | 糖代謝異常(糖尿病、糖尿病の合併症、低血糖) |
28 | 認知症(血管性認知症を含む) |
29 | 気分障害(うつ病、躁うつ病を含む) |
30 | 統合失調症(精神分裂病) |
3. レポート提出が必要な外科症例(1例以上)
(外科症例(手術を含む)を受け持ち、診断、検査、術後管理等について症例レポートを提出する
4. CPC(臨床病理検討会)レポート(剖検報告1件)
*研修症例レポートに項目番号を必ず記入して下さい。